濱地光男文庫目録1(武道)-4(杖道以外書籍冊子目録)
2023.11.13
「本項にはいずれも著作権の関係でコピーができないものが多くありますので詳細についてはお問い合わせください。」
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-4-1 | 「尾三剣士略傳」 | S35.1 | 山田忠史 | | 182 | | |
1-4-2 | 「驚虹剣術」 | S35.9 | 尹千合/北辰出版 | 19×13 | 95 | | 中華民国 |
1-4-3 | 「武道のあゆみ90年」 | S369.10 | 商工財務研究会 | 18×13 | 186 | | 近代武道研究会編 |
1-4-4 | 「Knife Throwing as a Modern Sport」 | S40. | Harpy k.McEvoy | 24×16 | 57 | | Charles v Gruzanski共著 |
1-4-5 | 「象形拳真銓」 | S40.7 | 平平出版 | 19×13 | 169 | | 中華民国 |
1-4-6 | 「念力」 | S41.2.20 | 伊藤京逸 | 21×15 | 35 | | |
1-4-7 | 「中国退撃法」 | S42.6 | 李英昴/正言出版 | 19×13 | 101 | | 中華民国 |
1-4-8 | 「東海史学」第一巻第二号 | S42.7 | 東海歴史学会 | 21×15 | 90 | | 尾張貫流記事あり |
1-4-9 | 「剣法図説」 | S42.8 | 宋 平/華聯出版 | 19×13 | 70 | | 中華民国 |
1-4-10 | 「嶺南拳術図説」 | S42.8 | 林世栄/華聯出版 | 19×13 | 223 | | 中華民国 |
1-4-11 | 「太極拳拳法」 | S42.8 | 栄光/旭日出版 | 19×13 | 126 | | 中華民国 |
1-4-12 | 「形意拳図説」 | S42.8 | 凌桂青/華聯出版 | 19×13 | 78 | | 中華民国 |
1-4-13 | 「SPIKE and CHAIN」 Japanese fighting arts | S43. | CharlesVGruzanski | 19×13 | 103 | | |
1-4-14 | 「ASIAN FIGHTING ART」 | S44. | Donn f.Draeger | 26×19 | 207 | | Robert w. Smith共著 |
1-4-15 | 「拳術教範」 | S44.4 | 閣子陽/華聯出版 | 19×13 | 160 | | 中華民国 |
1-4-16 | 「北拳 編」 | S44.4 | 朱北海/華聯出版 | 19×13 | 111 | | 中華民国 |
1-4-17 | 「抜刀術兵法之修行と要覧」 | S45.12.12 | 木村心信栄寿 | | | | |
1-4-18 | 「よく出る剣道・居合道の学科試験問題と要領を得た答え」 | S46 | 日本剣道新聞社 | 17×12 | 65 | | |
1-4-19 | 「合気道」 電電合気杖道会 | S46.5 | 鶴山晃瑞 | 15×11 | 201 | | 成美堂出版、推薦書清水隆次 |
1-4-20 | 「護身術入門」 | S47.21 | 富木謙治 | 18×11 | 206 | | 西東社 |
1-4-21 | 「日本武士道史」 | S47.3.22 | 森川哲郎 | 18×11 | 219 | | 日本文芸社 |
1-4-22 | 「剣道の訓」 | S | 中部地区実業団剣道連盟 | | 144 | | |
1-4-23 | 「学校剣道」第二巻第一号 | S48.9.15 | 愛知県学校剣道連盟 | 21×15 | 44 | | 編集恵土孝吉 |
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-4-24 | 「幼少年剣道指導要領」 | S52.3.15 | 全日本剣道連盟 | 21×15 | 69 | | |
1-4-25 | 「全日本武鑑中部編」 | S53.2 | 地方人事調査会 | | | | |
1-4-26 | 「貫流槍術」 | S55.4 | 高木和雄 | | 100 | | |
1-4-27 | 「人生自戒」 | H2.4 | 西岡常夫 | 21×15 | 308 | | |
1-4-28 | 「武道的なものの考え方 守・破・離」 | H5.1 | 西岡常夫 | 21×15 | 131 | | |
1-4-29 | 「法術行き方絵解」 | H6.10.3 | 藤田勇 | 21×16 | 109 | | 復刻版、原本昭和3年 |
1-4-30 | 「江戸の十手コレクション」 | H7.11.20 | 井出正信 | 21×22 | 100 | | 里文出版 |
1-4-31 | 「武道の科学」 | H8.11.20 | 高橋華王 | 18×11 | 200 | | 講談社 |
1-4-32 | 「武の心」 | H8.12.10 | 津本陽(文春文庫) | 15×10 | 285 | | |
1-4-33 | 「本朝武道論」 | H12.1.30 | 石田盛山 | 21×15 | 110 | | |
1-4-34 | 「格闘技(奥義)の科学」 | H13.5 | 吉福康郎 | 17×11 | 219 | | 講談社、ブルーブックス |
1-4-35 | 「鎖鎌」一心流 | H14.2 | 神之田常盛 | | 79 | | |
1-4-36 | 「ひととき」雑誌 宮本武蔵の大冒険 | H15.6 | ㈱JR東海エージェンシー | | | | NO23号 |
1-4-37 | 「江戸の十手のコレクション Ⅱ」 | H16.6.30 | 井出正信 | 21×22 | 100 | | 里文出版 |
1-4-38 | 「一角流十手・一達流捕縄術・飛び出し十手術」 | H16.7 | 神之田常盛 | | 87 | | |
1-4-39 | 「2005年日本国際博覧会参加記念誌」 | H17.4. | 日本伝統武道演武会 | | | | |
1-4-40 | 「秘伝」月刊誌 2012.10 | H24.10 | BABジャパン | 28×21 | | | 弟子山本由紀掲載 |
1-4-41 | 「秘伝」月刊誌 2014.1 | H26.1 | BABジャパン | 28×21 | 140 | | 弟子山本由紀掲載 |
1-4-42 | 「ファイト&ライフ」 48 6月号 | H27.6 | フィットネススポーツ | 30×22 | 130 | | 弟子山本由紀掲載 |
1-4-43 | 「図解 隠し武器百科」 | S52.5 | 名和弓雄 | 22×15 | 233 | | 新人物往来社 |
1-4-44 | 「高段者名鑑」剣道・居合道・杖道 | S54.5 | 創研 | 26×19 | 190 | | |
1-4-45 | 「三十年史」全日本剣道連盟 | S57.6 | 全日本剣道連盟 | 27×19 | 546 | | |
1-4-46 | 「武芸流派大事典」 | S53.12 | 東京コピイ出版部 | 22×17 | 970 | | 綿谷雪、山田忠史編 |
1-4-47 | 「図説 日本剣豪史」 | S46.9.10 | 今村嘉雄 | 21×15 | 252 | | 新人物往来社 |
1-4-48 | 「日本武道大系」第七巻 槍、薙刀、棒、鎖鎌、手裏剣 | S57.8 | 島田貞一他 | 26×19 | 577 | | 同朋舎出版 |
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-4-49 | 「琉球古武道シリーズⅠ」ヌンチャク | S43.6 | 坂上隆祥 | 26×18 | 14 | | 有限会社東海堂 |
1-4-50 | 「人生を闘い抜く」 | H30.5.15 | 山本由紀 | 19×11 | 223 | | 志館 |
1-4-51 | 「合気と言霊」清明の恒体を求めて | R2.7.7 | 御仲ヒコ | 19×13 | 311 | | ブックウェイ |
1-4-52 | 「剣道に学ぶ」 | R1.4.25 | 栗原正治 | 18×13 | 204 | | ブックウェイ |
1-4-53 | 「有信館剣道の歴史と文化」 | H30.9.2 | 内藤常男 | 21×15 | 225 | | ブックウェイ |