濱地光男文庫目録1(武道)-3(杖道関係書籍冊子目録)
「本項にはいずれも著作権の関係でコピーができないものが多くありますので詳細についてはお問い合わせください。」
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-3-1 | 「海上物語」 (1666年) | 寛文6年 | 堤六左衛門板行 | | | 写し | 神道夢想流杖道振興会 |
1-3-2 | | | | | | | |
1-3-3 | 「神道夢想流杖術解義」 筆記中山善道 | S11.5.10~ | 中山博道 | | | 写し | B4写しあり、封筒 |
1-3-4-1 | 「全日本剣道連盟杖道形」(解説) | S43版 | 全日本剣道連盟 | | 36 | | 改正の為検討書込有 |
1-3-4-2 | 「全日本剣道連盟杖道形」(解説) | S43版 | 全日本剣道連盟 | | 36 | | 改正決定書込有 |
1-3-4-3 | 「全日本剣道連盟杖道形」(解説) | S43版 | 全日本剣道連盟 | | 38 | | 52年10月一部改正 |
1-3-4-4 | 「全日本剣道連盟制定杖道」(解説) | S43版 | 全日本剣道連盟 | | 40 | | 60年6月一部改正 |
1-3-5 | 「会報」34 | S43.10 | 電電合気杖道会 | 21×15 | 85 | | |
1-3-6 | 「杖道教範」 | S45.3 | 錬武館 | 21×15 | 54 | | |
1-3-7-1 | 「神道夢想流杖とその伝承」 | S56.7.30 | 濱地光一 | 21×15 | 44 | | 修整書込有、贈呈印 |
1-3-7-2 | 「神道夢想流杖とその伝承」 | S56.7.30 | 濱地光一 | 21×15 | 44 | | 修整書込有 |
1-3-7-3 | 「神道夢想流杖とその伝承」 | S56.7.30 | 濱地光一 | 21×15 | 44 | | 名前の修整書有 |
1-3-7-4 | 「神道夢想流杖とその伝承」 | S56.7.30 | 濱地光一 | 21×15 | 44 | | 無修正、原本 |
1-3-8 | 「杖道学科問題解答集」 | S47.1.20 | 錬武館 | 21×15 | 23 | | |
1-3-9 | 「現代武道家物語」 清水隆次先生掲載 | S57.5.15 | 杉崎 寛 | 15×10 | 446 | | あの人この人社 |
1-3-10 | 「杖道教典」 | S57.7.10 | 米野光太郎・廣井常次 | 22×15 | | | 254P、贈呈書有 |
1-3-11 | 「清水隆次克泰先生を思う」 | S59.6 | 清杖会 | | 509 | | |
1-3-12 | 「記念誌 故人をしのぶ」故濱地光一先生 | S62.2 | 尾南地区剣道連盟 | | | | |
1-3-13 | 「願い1」 | S62.2 | 西岡常夫 | | 198 | | |
1-3-14 | 「杖で天下を取った男」 | S63.1.20 | 杉崎寛 | 20×14 | 238 | | |
1-3-15 | 「願い2」 | S63.8 | 西岡常夫 | | 208 | | |
1-3-16 | 「杖道教範」再版 | S63.10.20 | 清水隆次 | 22×15 | 108 | | 津島書房・顧問濱地八郎あり |
1-3-17 | 「武蔵に勝った男」杖道流祖夢想権之助 | S63.11.30 | 北川晃二 | 22×15 | 365 | | 武道学園純正館 |
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-3-18 | 「杖道自戒」武道試論 | H1.3.3 | 西岡常夫 | 21×15 | 161 | | |
1-3-19 | 「秘伝古流武術」1991、第6号 | H3.4 | ㈱BABジャパン | | 124 | | 杖に関して松井氏寄稿 |
1-3-20 | 「愛杖」濱地光一先生を偲ぶ | H3.5 | 愛杖会 | 21×15 | 278 | | |
1-3-21 | 「打ち太刀と仕太刀」 | H3.6.1 | 西岡常夫 | 21×15 | 141 | | 贈呈書あり |
1-3-22 | 「秘伝古流武術」1991、第7号 | H3.7 | ㈱BABジャパン | | 132 | | 杖に関して松井氏寄稿 |
1-3-23 | 「日本のこゝろ」正月とお盆 | H4.1 | 西岡常夫 | | 25 | | |
1-3-24 | 「杖棒考証(草稿)」及び解説 | H4.6 | 紘武館道場 | | 59 | | 平野国臣 |
1-3-25 | 「稽古照今」 | H8.6.22 | 西岡常夫 | 21×15 | 87 | | |
1-3-26 | 「杖道試合・審判規則、審判細則 | H9.7.1 | 全日本剣道連盟 | 18×13 | 13+6 | | |
1-3-27 | 「福岡地方史研究」第41号 | H15.7.27 | 石瀧豊美 | 21×15 | 160 | | 覚書・福岡藩の古武道 |
1-3-28 | 「全日本剣道連盟杖道」(解説) | H20.6.1 | 全日本剣道連盟 | 21×15 | 126 | | 第二版一刷 |
1-3-29 | 「神道夢想流 杖の品格」 | H20.8.25 | 愛杖会 | 21×15 | 56 | | |
1-3-30 | 「この道五十年」清水隆次克泰 | H20.10 | 清隆会 | 21×15 | 41 | | 武道評論掲載を纏めたもの |
1-3-31 | 「筑前国三奈木黒田家中に於ける 神道夢想流杖術の伝系 | H22.9 | 太宰府杖道会矢野清徳 | | | | |
1-3-32 | 「流儀解説書」日本古武道振興会創立八十周年 | H27.7 | 日本古武道振興会 | 26×18 | 212 | | |
1-3-33 | 「捨剣」夢想権之助 | H2.9. | 佐江衆一 | 20×14 | 326 | | 新潮社、小説 |
1-3-34 | 「名古屋城古武道大会」神道夢想流杖道 | H27.7 | 鈴木智博 | 19×19 | 20 | | 極真館空手豊明道場 |
1-3-35 | 「平野二郎国臣」 | S59.4 | 宗教法人平野神社 | 18×13 | 32 | | |
1-3-36 | 「杖道求真」天真正伝 神道夢想流 | H27.9 | 石田博昭 | 21×15 | 103 | | |
1-3-37 | 「The Dignity of the Jo」 | H22.8 | 愛杖会 | 26×18 | 43 | | 「杖の品格」英語版 |
1-3-38 | 「神道夢想流杖術 伝承」形から学ぶもの | H28.9 | 濱地光男 | 21×15 | 70 | | 出版book way |
1-3-39 | 「神道夢想流杖道写真集」第二作 | H28.10 | 鈴木智博 | 19×19 | 20 | | 極真館空手豊明道場 |
1-3-40 | 「神道夢想流 杖道概説」 | H27.3 | 神之田常盛 | 26×18 | 174 | | 日本杖道会 |
1-3-41 | 「名古屋城古武道大会」神道夢想流杖道 | H29.5.5 | 鈴木智博 | 19×19 | 20 | | 第三作 |
資料分類 | 題目 | 発行年月日 | 発行所・者 | サイズ | 頁数 | 保有区分 | 特記事項 |
1-3-42 | 「名古屋城古武道大会」神道夢想流杖道 | H30.9.9 | 鈴木智博 | 19×19 | 20 | | 第四作 |
1-3-43 | 「鬼神の如く」 | H30.10 | 葉室麟 新潮文庫 | 10×10 | 405 | | 黒田藩の御家騒動 |